娘とバイオリンと私~付箋紙を使って練習

f:id:chokukotan:20210702120933p:plain

こんにちは。

娘がバイオリンを習い始めてから5年目。

どうのように楽しく練習を進めていったらいいのか、日々奮闘しております。

 

今回は。。。

 

   付箋紙を使って練習

1.付箋を弓に貼る

100均にはいろんな種類の付箋紙がありますよね!

透明なのや、かわいい形のものまで。

私はどのような使い方をしているのかというと。

 

弓のどの部分で弾いてほしいかを伝える時⇒弓の使ってほしい部分に付箋を貼る

 

私:「弓の元部分を使って弾いてみてね」

娘:「はーい♡」

娘:真ん中部分を使って弾く。。

私:あー、全然聞いてない (´;ω;`)ウゥゥ

 

これを解消するための、私なりの工夫です。

 

でも、この方法を使ってからは、ちゃんと付箋を貼った部分で弾いて

くれるようになりました。

 

真ん中のどのあたりを使って弾いてほしいか伝える時は、ここからここまでと

付箋を二つ貼る。

 

これは曲の弾き始めを伝えたい時にも使っています。

例えば、元から弾いてほしい時は、元のほうに貼る。

 

どこら辺からが先なのか、どこら辺が真ん中なのか、どこら辺が元なのか、

最初は分からないようです。

それに、弾いてるうちに段々先によったり、元によったり。

なので、この付箋がいい目印になります。

 

最初は左手はお休みして、弓の先、真ん中、元あたりをがーがーがーと

弾くだけでもいいかもしれません。

 

文字を書ける付箋を使って、何か文字を書いたり、絵を書いてもいいかも

しれませんね。

 

少しくらい、はみ出したって構いません。 

娘は真剣ですし、そのうち出来るようになりますから。

 

貼る時は、弓の毛に触れないように、気を付けて貼ってくださいね。

 

2.楽譜に付箋を貼る

楽譜の気を付けて欲しい箇所や、分かりずらい箇所には、透明の付箋を貼ります。

透明なら、他の音符も見えますので。

 

「ここはフォルテ!」「ここから上がる!」など。

 

あまり貼ってしまうと返って見にくくなりますので、出来てきた箇所は、付箋を

取ってしまう。

 

または、楽譜をクリアファイルに入れて、付箋をその上から貼るという方法もあります。

 

f:id:chokukotan:20210617170457j:plain

便利だよね!


因みに、最近では、ポジション移動の箇所には、吹き出し風に、💭の中に、

「上がる」「下がる」とフリクションペンを使い、書いてみました。

 

これも結構目に付くので、見やすいようで、効果がありました。

 

今の練習曲は、ポジション移動が多いのですが、なんとか出来てきました。

 

余談ですが、家庭学習のときでも、付箋を使うことがあります。

ここは、こうだよ!とか。

私が口で言うと、頭の整理がつきにくい時があるようで、複雑な箇所には

付箋で伝えます。

 

まとめ

付箋を弓に貼って、どの部分を使って弾くのかを伝える。

付箋を楽譜に貼って、気を付けて欲しい部分を伝える。

その他、家庭学習の時でも、何か伝える時に使う!

 

今回は以上になります。 

娘は、今度この曲を弾きたいな、などといいながら頑張っています。

 

子供にこれを伝えたのに、うるさがるし、どうしたらいいのか、、など悩んでいるかたもいらっしゃるかと思います。

もしかしたら、他のかたのご参考になるかなという思いで、書いております。

 

最後までお読み頂き、どうもありがとうございました。

 

  

chokukotan.hatenablog.com

 

 

chokukotan.hatenablog.com

 

 

chokukotan.hatenablog.com